祝。石井国次郎。10周年記念。円周率の覚え方はここまで進化した!

 ありがとう。石井国次郎10周年記念。おかげさまで10年の記念日を迎えました。

雌伏10年。10年ひと昔と申しますがあっという間の10年でした。

2014年11月15日のことは今でも忘れません。一生覚えているであろう最高の瞬間でした。

多くの人に喜んでもらえるような『円周率の覚え方』を開発すべく、3年弱考え続けた果てに、

その日、その瞬間を迎えることができました。その前日に3.1415926で(兵庫の風呂)という覚え方を見つけて喜んでいた矢先のことでした。不意に1415926が石井国次郎と読めたのです。読書百遍意自ずと通ずといいますが、まさにそんな感じ。バチっと読める瞬間が来たのです。思いついた瞬間、これでこの長いアイデアだし大会も終わりだということがわかりました。こいつは本物だ。これは永遠だと。自分が死んでからも働き続けてくれる最高のものを見出したと。まさに知の結晶です。

 その後弟に見てもらい三代目というのを足してひとつの完成を見ました。

その後、終わりだと思っていたアイデアだしはとどまるところを知らず。

なんと。名前だけで200桁。52人連続で思いつくことができました。

52人といえばウイークリーで一年相当。トランプを配置できる人数です。

『野菜村(83165)』の住人たちの誕生です。

村長として、『船井仁(27120)』というキャラクターもいますのでよろしくお願いします。

おすすめは100桁目を飾る『竜 地球(679)』です。

辰年もアトわずか。

竜地球さえ覚えておけば98桁目99桁目100桁目を覚えられます。

時々クイズにもなる『円周率100桁目の数字は何?』に即答できます。

時間のある人は100桁まで順番に覚えるのもいいですが。冬支度も忙しい年の瀬に向けて、

竜地球だけ覚えるのも面白いと思います。

円周率はどこからどこまでどう覚えようが自由なので、多くの人に楽しんでもらえたらと思います。

 ちなみにこの11月・12月は太陽暦と太陰暦のデート月。すなわち15夜お月さんがそのまま15日になります。カレンダーには明日が満月とありますが見ごろはずばり今晩の夜です。

 昨日の月も14番目の月で最高の夜でした。

 ちょっとまとめると。

   14番目の月。 松任谷由美。♪次の夜からは欠ける満月より~14番目の月が一番好き~。

   15番目の月。 うさぎ。♪うーさぎうさぎ、なにみてはねる?十五夜お月さんを見て跳ねる~。

          尾崎豊。♪15の夜。誰にも縛られたくないと逃げ込んだこの夜に自由になれた気がした15の夜。(15歳の夜と十五夜の掛詞)

   16番目の月。 藤原道長。1000年の時を超え。『光る君へ』♪この世をばわが世とぞ思う望月の欠けたることもなしと思えば』

  で12月は新月で始まり新月で終わるという壮大なフィナーレが待っています。

皆さん、健康に気をつけてこの11月・12月辰年の最後を存分に味わい尽くしましょう。

 初めて円周率を覚えたいという人におすすめは20桁の4人もしくは30桁の7人です。


円周率に興味ない人にとっては30桁いえるだけでも驚きのこと。
最初は気軽に10桁~30桁がいいとおもいます。

7人の侍。荒野の7人。など7人が単位になるドラマや映画は多いです。

石井国次郎 1415926 いしいこくじろう
 うさこ 535 うさこ            10桁
 矢口九 8979 やぐちきゅう
 三宮四郎 323846 みつみやしろう    20桁
 風呂 26 ふろ
 住宮 4338 すみみや
 壬生地球 3279 みぶちきゅう       30桁

よし。50桁にチャレンジ。

 季節ごとで覚える。

よし。100桁に挑戦。

 すごいと噂の決定版。

      以上。石井国次郎をひらめいた瞬間から10周年。記念投稿を終わります。ありがとうございました。






0 件のコメント:

コメントを投稿