ビッグデータ時代

ドイツでは 円周率 を20桁計算したオランダ人の名前から、円周率 のことをルドルフの数とよんでいるそうです。(クイズに出てきそうな雑学)
日本では 三宮 四郎の数と呼ばれるぐらいがんばりたいです。


円周率の常識は3.14ぐらいだと思いますが。
雑学レベルでは何桁ぐらいでしょうか
教養レベルでは何桁ぐらいでしょうか
特技で100桁くらい。

しかし、円周率の計算も 兆の単位まで行っています。
何兆桁まで計算されているなかの 100桁とか行っても いかにも蟷螂の斧という感じがしますが。
蟷螂の斧のように思えても あえて 必要な感じがします。
でもま 楽しんで覚えるのが一番です。

ネットが普及し膨大な知識が手軽に入手できるようになり、覚えること自体が減ってきたように思います。あまりに機械頼みになってしまうのも危険な感じがするので100桁とかでも、まず、数になじむとが重要になってくると思います。

日本未来館の組み合わせ爆発は衝撃的でした。

ビッグデータの時代とも言われているので、単純に数字になじむ。100桁ぐらいすぐ言える、というのは結構、重要かもしれません。

円周率 では ほぼランダムに数字が出てきます。
100個 0を書いていくよりも楽かも知れません。

100桁を まとめて 一気に覚えられる人は そんなに多くはないと 思われます。
自然 小分けして 覚えるわけですが、細かすぎても 難しくなると思います。

記憶術用語で チャンクとよばれる まとまり を うまく捕らえることが肝心だと思われます。

ストーリーを考えたり リズムに乗せたり、作っているうちに 人名が良く出てきます。
人名の語句のまとまりは 覚えやすいように感じました。

この覚え方では とくに て に は を 重視。
単語の並びだけでなく 助詞のつなぎのになる数字の活用を重視しました。

このサイトのポイントは8行の記憶詩ですが、アイデアもある程度につまって、一通り出来た感じします。
     





0 件のコメント:

コメントを投稿